病院に行くほどでもない?
検査しても「異常なし」かも?
と迷ってしまうカラダのお悩みを
東洋医学×鍼灸でサポート
40分の施術で体質改善を目指します。
ホームページのご案内
「1つの症状にとらわれない東洋医学」で
心身をリセット

スマホ・パソコンの情報にふりまわされず「自分」に集中できるように。

人間関係が良好になりイライラが減少。子育てにも良い影響がでるように。

上司や取引先に迷惑をかけることなく、仕事が円滑に進められるように。
ご利用の方の
デジタル疲労にかかわるお悩み

肩こりや腰痛など、2つ以上のお悩みが重なっている方を中心にご相談いただいております。
お話を聞くと、
- いつまで続くのか不安……
- 20代のころは長続きしなかったのに……
- 身近な人に理解してもらえない……
といったモヤモヤを抱えている印象です。
「なんとなくしんどい」が
1ヶ月以上も続く原因

肩こりや腰痛は、数日~数週間で回復する方がいるいっぽうで、1ヵ月以上にわたり悩まされる方も。
そんな不調が1ヵ月以上つづく原因とは、どういったものでしょうか?
▼


デジタル疲労のきっかけ
ーご利用いただいた方のデータよりー
書類作成やメールチェック
保育園・習い事の通知
図面の作成やコード記述
売上や在庫(食材や消耗品)の管理
+


現代ならではの
目に見えにくいストレスで「ゆとり」を見失う
ーご利用いただいた方のお話よりー
上司や取引先との人間関係
育児の大事な時期に自分の体調がすぐれない
いつ届くかわからない取引先や発注者からの連絡
1日6時間以上の立ち or 座り仕事

かかりつけ鍼灸院をご利用いただいた方をみていると、
- あふれる情報
- 価値観の多様化
- コスパ・タイパの追求
により、自分の時間に「ゆとり」がなくなっているため、自覚がないまま1ヵ月以上にわたり不調を引きずる方が多い印象です。
令和時代における1日の情報量は、昭和時代の5倍以上ともいわれているため、自覚のないまま疲労が積み重なるのは仕方がないともいえるでしょう。
パソコンやスマホの容量がいっぱいになると動作が鈍くなるように、本来の能力を引き出せないまま毎日を過ごしている可能性もあります。
病院の検査でもハッキリしない……?

デジタル疲労による肩こりや腰痛の場合、病院の検査では「異常なし」と伝えられ、対処法がわからない方も見受けられます。
そんな目に見えにくいデジタル疲労やストレスを積み重ねると、
肩こりや腰痛以外の問題に発展する
のはご存知でしょうか?
デジタル疲労を積み重ねると
原因がハッキリしないお悩みに?
デジタル疲労がきっかけで……
寝起きから重だるい肩こり
車の運転に支障が出る腰痛
座っていても気になる背中の張り
パソコン・スマホ画面による目の疲れ
▶
▼
睡眠不足や消化不良に発展するかも?

はじめは肩こりや腰痛などの症状で悩んでいたとしても、気がつけば睡眠不足や消化不良など複数の症状でお悩みの方が多い印象です。
いっぽうで、デジタル疲労がきっかけと認識できていない場合、病院の検査でも「異常なし」と伝えられるケースがあります。
デジタル疲労による肩こり・腰痛とおなじく、検査で異常がなければ「病気です」と伝えられないため、病院でも判断がむずかしいといえるでしょう。
「いつまで続くの?」と不安になる不調には
東洋医学×鍼灸がピッタリな場合も
デジタル疲労から”解放される40分”で
体質から見直してみませんか?
東洋医学×鍼灸を体験する
かかりつけ鍼灸院の施術方針
▼▼▼
1つの症状にとらわれない
全身施術で改善を目指す





かかりつけ鍼灸院では、東洋医学をベースにした鍼灸を提供しているため、不調の部分だけでなく全身施術(約40分)により心身のバランスを調整していきます。
~東洋医学的な考え方~
全身をつなぐ経絡について


「経絡」という言葉は、マンガや雑誌で耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
東洋医学的にお伝えすると、経絡は全身に張り巡らされた道路のようなもので、
- 気(エネルギー)
- 血(栄養)
を全身に送る役割があるとされています。
気・血が経絡を通じて全身に流れることで、体の調子を良い状態でキープできます。
肩こり・腰痛でも全身を施術する理由は
「経絡」にあり

不調時は「経絡内で気や血が詰まる or 足りていない」と考えます。
そのため、肩こりや腰痛のお悩みでも、腕や脚(足)に鍼・お灸をして、気・血の流れを調整します。
全身施術で
気(エネルギー)・血(栄養)を
経絡内にめぐらせる
肩こりの施術イメージ


▼

肩だけでなく腕に鍼やお灸
▼

一般的な治療法との比較
~不調をすこしずつ取りのぞく~

薬や整体
即効性が期待できる反面、体質によっては刺激が強くなることも

かかりつけ鍼灸院
体質に合わせてすこしずつ不調を取りのぞくため、複数回の通院になるケースも
効果が出るときのイメージ

どちらが良い悪いではなく「体質やライフスタイルにあう方法」を選ぶのがポイントです。
東洋医学は少しずつしか効果がないの?

「少しずつ不調を取りのぞく」と聞くと「大した効果がないのでは?」と思うかもしれません。
しかし、前述したように、デジタル疲労が積み重なったときに起こりうる不調=未病(睡眠不足や消化不良など)を事前に対処する施術ともいえます。
未病が出る前に鍼灸で体調を整える

デジタル疲労をとりのぞき
未病が出にくい体質を目指す
デジタル疲労の減少で美容にプラス効果も?
顔に鍼を刺さずに美容効果を

資生堂のHPにも書かれているように、デジタル疲労は肌に悪影響をおよぼすと考えられています。
資生堂は、デジタル疲労※1によって、心身の疲労感の増大だけでなく、肌のバリア機能の悪化や、角層細胞の異常、酸化ダメージ要因の増大など、肌状態が変化することを発見しました。
引用:デジタル疲労による美容面の影響について(資生堂公式HP)

上記を踏まえて、かかりつけ鍼灸院では鍼灸でデジタル疲労を取り除けば、
顔に鍼を刺さなくても美容効果が期待できる
と考えています。
「なんとなく」をガマンしない
つらい・しんどいとは思いながらも「病院に行くほどではない不調」のため、仕事や家庭でいそがしい人はガマンしてしまいがちです。
- なんとなくしんどい状態が1ヶ月以上づづく
- 検査でも原因がハッキリしない
- 不調が長引き本来の自分を引き出せない
といったお悩みがあれば、東洋医学をベースにした鍼灸で体質からの見直しをご検討ください。
東洋医学×鍼灸を体験する
ご利用の方のよくあるお悩みに対する
施術事例
肩こり・施術例

具体的なお悩み
お悩み:首・肩のダルるさから解放されて仕事に集中したい
腰痛・施術例

具体的なお悩み
書類作成やメールチェックだけでも痛くなる腰を自力で改善したい
自律神経の不調・施術例

具体的なお悩み
疲れやすく気分がすぐれないのを年齢のせいにしたくない
はじめての方でも安心していただけるように、体質に合わせた体への負担が少ない施術で、小さな変化を促します。
「強い刺激で効果が出る」といった考えで施術を提供しておりません。
そのため、SNSで見かける「100本以上の鍼を刺す施術」のようなご希望には対応しかねます。
ご利用の方の声
ご利用の方のデータ
年代別グラフ

鍼灸経験あり・なし

東洋医学×鍼灸を体験する
ご利用時のメリット3つ
- 平日22時まで受付:お仕事帰りでもご利用いただけます。
- 待ち時間ゼロ:個別対応のため、待ち時間がありません。
- 駐車場2台完備:天気や気温に左右されずにご利用いただけます。
施術者紹介

- 施術者:山本 元(やまもと はじめ)
- 生年月日:1986年7月4日
- 出身:福岡県福岡市博多区
- 出身校:福岡医療専門学校(2008年卒業)
施術料金のご案内

鍼灸による全身施術・40分
4,500円(税込)
症状や体質に合わせた全身施術をいたします。
施術前に問診のお時間(10~15分)をいただきます。
おもな対応症状
- デジタル疲労による肩こり・腰痛・背中の張り・頭痛・眼精疲労
- 自律神経の不調(不眠・胃もたれ・イライラなど)
その他、寝違えやぎっくり腰による急な痛みにも対応いたします。
~カード決済対応~

東洋医学×鍼灸を体験する
ご利用前の確認事項3つ
- 対応が難しい場合は、医療機関をご案内いたします。
- 自費施術のため保険証は必要ありません。
- 整体・マッサージ施術は提供しておりません。
ご利用時の流れ
受付、問診表のご記入

受付後、問診表のご記入をお願いいたします。
問診で現在の状態を確認

現在のお悩みや症状を確認いたします。
当院対応が難しい場合合は、医療機関をご案内いたします。
徒手検査および体の状態の説明


検査にて、考えられる原因や施術の目的をお伝えいたします。
お悩みの症状・体質にあわせた全身施術


お悩みの症状に合わせた施術を行います。
肩こり・腰痛などのお悩みでも、特定の部位だけでなく全身施術をご案内しております。
お会計

施術後のチェックが完了後、お会計をお願いいたします。
次回のご予約は、お仕事のご都合や症状を踏まえてご案内いたします。
予約の強制はいたしませんので、ご安心ください。
よくあるご質問
東洋医学×鍼灸を体験する
施術者情報

- 施術者:山本 元(やまもと はじめ)
- 生年月日:1986年7月4日
- 出身:福岡県福岡市博多区
- 出身校:福岡医療専門学校(2008年卒業)

かかりつけ鍼灸院について
【住所】
〒812-0018
福岡市博多区住吉5丁目3‐10
アリエスサン博多駅南102
※駐車場2台あり
【予約専用ダイヤル】
050-1720-4798
【お問い合わせ】
092-292-4798
【受付時間】
平日 12:00~22:00
土曜 12:00~17:00
※当日予約の受付は、平日20:00・土曜15:00まで。