1ヶ月以上つづく肩こり・腰痛 目に見えないデジタル疲労から”解放される40分”で 体質から見直してみませんか?
ショートカットの女性が黄色のトートバッグを肩にかけて上を見ている

スマホ・パソコンの情報にふりまわされず「自分」に集中できるように。

笑顔の家族3人がリビングで絵本を読む

人間関係が良好になりイライラが減少。子育てにも良い影響がでるように。

ノートパソコンとタブレットを前に笑顔で話す男女

上司や取引先に迷惑をかけることなく、仕事が円滑に進められるように

肩こり57パーセント腰痛23パーセント自律神経の不調12パーセントその他8パーセントの円グラフ
その他:頭痛や目の疲れなど

肩こりや腰痛など、2つ以上のお悩みが重なっている方を中心にご相談いただいております。

お話を聞くと、

  • いつまで続くのか不安……
  • 20代のころは長続きしなかったのに……
  • 身近な人に理解してもらえない……

といったモヤモヤを抱えている印象です。

ノートパソコンの前で頬杖をついて考え込む女性

肩こりや腰痛は、数日~数週間で回復する方がいるいっぽうで、1ヵ月以上にわたり悩まされる方も。

そんな不調が1ヵ月以上つづく原因とは、どういったものでしょうか?

かかりつけ鍼灸院をご利用いただいた方をみていると、

  • あふれる情報
  • 価値観の多様化
  • コスパ・タイパの追求

により、自分の時間に「ゆとり」がなくなっているため、自覚がないまま1ヵ月以上にわたり不調を引きずる方が多い印象です。

令和時代における1日の情報量は、昭和時代の5倍以上ともいわれているため、自覚のないまま疲労が積み重なるのは仕方がないともいえるでしょう。

薬の入った手のひら 脳の検査画像が表示されたタブレット メモを取る手

デジタル疲労による肩こりや腰痛の場合、病院の検査では「異常なし」と伝えられ、対処法がわからない方も見受けられます。

そんな目に見えにくいデジタル疲労やストレスを積み重ねると、

肩こりや腰痛以外の問題に発展する

のはご存知でしょうか?

睡眠不足イライラ消化不良手足の冷えといった体の不調を抱える女性のイラスト

はじめは肩こりや腰痛などの症状で悩んでいたとしても、気がつけば睡眠不足や消化不良など複数の症状でお悩みの方が多い印象です。

いっぽうで、デジタル疲労がきっかけと認識できていない場合、病院の検査でも「異常なし」と伝えられるケースがあります。

デジタル疲労による肩こり・腰痛とおなじく、検査で異常がなければ「病気です」と伝えられないため、病院でも判断がむずかしいといえるでしょう。

脈診の様子
背中に鍼
首の検査
背中に鍼
首の検査

かかりつけ鍼灸院では、東洋医学をベースにした鍼灸を提供しているため、不調の部分だけでなく全身施術(約40分)により心身のバランスを調整していきます。

女性の全身を巡る気と血の経路を示すイラスト
経絡のイメージ
女性の体に気と血の通り道がカラフルな線で示された経絡のイラスト

「経絡」という言葉は、マンガや雑誌で耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?

東洋医学的にお伝えすると、経絡は全身に張り巡らされた道路のようなもので、

  • 気(エネルギー)
  • 血(栄養)

を全身に送る役割があるとされています。

うつ伏せの女性の背中に鍼治療を行う様子

不調時は「経絡内で気や血が詰まる or 足りていないと考えます。

そのため、肩こりや腰痛のお悩みでも、腕や脚(足)に鍼・お灸をして、気・血の流れを調整します。

全身施術
気(エネルギー)血(栄養)
経絡内にめぐらせる

体のエネルギーと血液が片側に偏ったり滞ったりしている女性の背中へ、鍼やお灸を使って施術し、エネルギーや血液を全身にバランス良く行き渡らせる様子を示すイラスト
女性の背中を左右に分けた図 左側は気や血が不足している状態 右側は気や血が滞り詰まっている状態

女性の背中にお灸と鍼治療

肩だけでなく腕に鍼やお灸

女性の背中を中央で分け左は気・血を集める文字と点が集まる様子右は気・血を散らす文字と点が散らばる様子を表す図

薬や整体

即効性が期待できる反面、体質によっては刺激が強くなることも

女性の背中に鍼を打つ施術者の手

かかりつけ鍼灸院

体質に合わせてすこしずつ不調を取りのぞくため、複数回の通院になるケースも

患者の肌に鍼を打つ施術者の手

「少しずつ不調を取りのぞく」と聞くと「大した効果がないのでは?」と思うかもしれません。

しかし、前述したように、デジタル疲労が積み重なったときに起こりうる不調=未病(睡眠不足や消化不良など)を事前に対処する施術ともいえます。

デジタル疲労と未病による肩こり眼精疲労イライラ睡眠不足といった症状が改善された女性

デジタル疲労をとりのぞき
未病が出にくい体質を目指す

きれいな肌に両手で触れる女性

資生堂のHPにも書かれているように、デジタル疲労は肌に悪影響をおよぼすと考えられています。

資生堂は、デジタル疲労※1によって、心身の疲労感の増大だけでなく、肌のバリア機能の悪化や、角層細胞の異常、酸化ダメージ要因の増大など、肌状態が変化することを発見しました。

引用:デジタル疲労による美容面の影響について(資生堂公式HP)

現代ライフスタイルがデジタル疲労を引き起こし肌のバリア機能悪化角層細胞異常酸化ダメージ増大と心身の疲労感増大を招く図
引用:資生堂公式HP

上記を踏まえて、かかりつけ鍼灸院では鍼灸でデジタル疲労を取り除けば、

顔に鍼を刺さなくても美容効果が期待できる

と考えています。

スクロールできます

肩こり施術例

人の背中と腕にあるマッサージで使う3つのツボ 肩井 肩貞 曲池
※鍼やお灸をする部位の例

具体的なお悩み

お悩み:首・肩のダルるさから解放されて仕事に集中したい

腰痛施術例

女性の腰にある腎兪じんゆツボとふくらはぎにある承山しょうざんツボの位置を示す図
※鍼やお灸をする部位の例

具体的なお悩み

書類作成やメールチェックだけでも痛くなる腰を自力で改善したい

自律神経の不調施術例

手の合谷膝の血海足首の三陰交ツボの位置を示す図
※鍼やお灸をする部位の例

具体的なお悩み

疲れやすく気分がすぐれないのを年齢のせいにしたくない

はじめての方でも安心していただけるように、体質に合わせた体への負担が少ない施術で、小さな変化を促します。

「強い刺激で効果が出る」といった考えで施術を提供しておりません。

そのため、SNSで見かける「100本以上の鍼を刺す施術」のようなご希望には対応しかねます。

年代別グラフ

年齢層別割合の円グラフ 30代40代が55パーセント 50代60代が32パーセント 10代20代が9パーセント 70代以上が4パーセント

鍼灸経験あり・なし

鍼灸院の利用経験に関する円グラフ 鍼灸経験者が53% 初めて鍼灸院を利用する人が47%
  • 平日22時まで受付:お仕事帰りでもご利用いただけます。
  • 待ち時間ゼロ:個別対応のため、待ち時間がありません。
  • 駐車場2台完備:天気や気温に左右されずにご利用いただけます。
山本元(やまもとはじめ)
  • 施術者:山本 元(やまもと はじめ)
  • 生年月日:1986年7月4日
  • 出身:福岡県福岡市博多区
  • 出身校:福岡医療専門学校(2008年卒業)
鍼の様子

鍼灸による全身施術・40分

4,500円(税込)

症状や体質に合わせた全身施術をいたします。

施術前に問診のお時間(10~15分)をいただきます。

おもな対応症状

  • デジタル疲労による肩こり・腰痛・背中の張り・頭痛・眼精疲労
  • 自律神経の不調(不眠・胃もたれ・イライラなど)

~カード決済対応~

  • 対応が難しい場合は、医療機関をご案内いたします。
  • 自費施術のため保険証は必要ありません。
  • 整体・マッサージ施術は提供しておりません。

受付、問診表のご記入

白いシャツの人が首や腰の不調を問う問診票にペンで記入する手元

受付後、問診表のご記入をお願いいたします。

問診で現在の状態を確認

問診の様子

現在のお悩みや症状を確認いたします。

当院対応が難しい場合合は、医療機関をご案内いたします。

徒手検査および体の状態の説明

脈診の様子
首の検査

検査にて、考えられる原因や施術の目的をお伝えいたします。

お悩みの症状・体質にあわせた全身施術

鍼の様子
鍼の様子

お悩みの症状に合わせた施術を行います。

肩こり・腰痛などのお悩みでも、特定の部位だけでなく全身施術をご案内しております。

お会計

会計の様子

施術後のチェックが完了後、お会計をお願いいたします。

次回のご予約は、お仕事のご都合や症状を踏まえてご案内いたします。

予約の強制はいたしませんので、ご安心ください。

鍼は痛くないですか?お灸でやけどしませんか?

鍼について

敏感な方でなければ、痛みを感じるケースはまれです。不安な方はお伝えいただければ、刺激を抑えた施術をご案内いたします(問診時に確認いたします)

お灸について

燃えたもぐさ(お灸)を肌にあてない施術方法のため、やけどの心配はほとんどありません。

不安な場合は遠慮なくお伝えください。

健康保険は利用できますか?

自費施術のみ受付のため、健康保険のご利用には対応しかねます。

どのくらいの頻度で利用すれば、症状はなくなりますか?

おそれいりますが、症状や状態により大きく異なるため、具体的な通院ペース・回数の目安については来院時にお伝えいたします。

仕事の時間が不規則のためいつ行けるかわかりません。かならず予約は必要でしょうか?

予約が入っていなければ対応いたします。

※来院前にご連絡をいただければ、スムーズなご案内が可能です。

どのような服装で行けばよいでしょうか?

女性の方向けに、患者着を用意しております。

※お仕事帰りでも、安心してご利用いただけます。

お着替えをご準備いただける場合は、施術を受けやすい服装(キャミソール等)をオススメしております。

駐輪場・駐車場はありますか?

自転車・バイクについては、院前に駐輪スペースがありますのでご利用ください。

お車でご来院の際は、当院専用の駐車場をご利用ください。

山本元(やまもとはじめ)
  • 施術者:山本 元(やまもと はじめ)
  • 生年月日:1986年7月4日
  • 出身:福岡県福岡市博多区
  • 出身校:福岡医療専門学校(2008年卒業)

かかりつけ鍼灸院について

【住所】
〒812-0018
福岡市博多区住吉5丁目3‐10
アリエスサン博多駅南102
※駐車場2台あり

【予約専用ダイヤル】
050-1720-4798

【お問い合わせ】
092-292-4798

【受付時間】
平日 12:00~22:00
土曜 12:00~17:00

※当日予約の受付は、平日20:00・土曜15:00まで。

予約専用ダイヤルでお問い合わせ
予約専用ダイヤルでお問い合わせ